时间:2022/7/8来源:本站原创作者:佚名
中科助力健康中国 http://disease.39.net/yldt/bjzkbdfyy/6173182.html

端午到,大家今天准备吃粽子不?今天就不和大家讨论中国的南北粽子之争了,咱们放眼一下海外,看看隔壁日本的粽子是什么样的!

在日本,会在「こどもの日」「端午の節供」吃一种叫做ちまき(粽)的东东,类似中国的粽子。你以为只有中国有南北粽子大战么?并不,在日本同样也因为地区不同,ちまき的内容各不相同。

据网络调察显示,以日本东海地区为分界,从北海道~关东甲信地区的ちまき更像中国的肉粽,东海~九州地区更像日本传统的甜味团子。

北日本、東日本の中身は「おこわ」

北海道、东北地区、关东甲信、四国以及九州的一部分网友表示,一般吃的ちまき是「おこわ」这种,这种的味道和中国的肉粽很像,是将肉和香菇等用竹子皮包好后上锅蒸。是咸口的。

西日本の中身は「細長いお団子」

而在东海北陆、近畿、中国、四国、九州的部分地区、以及冲绳的网友表示,常吃的是日本团子类的ちまき。这种ちまき是用竹叶包住糯米粉等做成的点心团子蒸制而成,一般做成长菱形的形状,竹叶的清香和团子淡淡的甜味,很适合春末夏初的季节食用。

鹿児島は「灰汁巻き」

除了上述两种ちまき以外,还有一种鹿儿岛名产,名为「灰汁巻き(あくまき)」的粽子。这里的灰汁是指用竹子、木头等烧成的炭灰浸于水里过滤后的液体。「灰汁巻き」的做法是将浸泡好的米裹在竹子皮里在灰汁中煮。然后再沾着沙糖酱油或者黑糖、黄豆粉吃。

怎么样,以上三种日本传统ちまき你吃过几种?快在留言区告诉我们吧!

学日语这么久了,你会不会用日语来介绍中国的端午节的由来呢?让我们组织一下语言,你是不是也是这样↓

(⊙﹏⊙)あの、ね、昔々中国の戦国時代ね、(我去,楚国怎么说?!)あるところに!……(屈原的日语是什么?!)ある人はね、(汨罗江有日语读音吗?)ある川に飛び込んで自殺してしまったの!そしてね、皆はこの人を魚に食べされないよう、ちまきを川に投げたそうだ…

能说完这几句我已经满头大汗了……

学了这么多年日语,日本的地名呀,节日名啊能说出来几个,还能在和朋友旅游的时候显摆显摆自己的知识,反过来想用日语向日本人介绍下中国节日才发现自己多词穷。

桐人papa小讲堂

端午節とは?

端午是什么?(译文为意译)

端午節(たんごせつ)は中国の休日で、旧暦(きゅうれき)の5月5日がその日にあたります。

中国的端午节在农历的五月初五,这一天为公休日。

「端午節」は、「春節(しゅんせつ)」と「中秋節(ちゅうしゅうせつ)」に並んで、中国の三大伝統節句(でんとうせっく)のうちの1つです。

端午节与春节和中秋节并称中国三大传统节日。

法定定休日はこの1日のみですが、この日を含めて3連休(れんきゅう)になります。

虽然法定休息日只有一天,但是刚好算上这天可以3连休。

端午というのは、5月初めという意味をもちます。

端午节也有五月初的意思(因为农历是在五月初五的关系)。

端午節の初まりは、「楚その国」の政治家せいじかであり、中国古代こだいの偉大いだいな詩人だった屈原(くつげん)に由来します。

端午节的由来和中国古代伟大诗人、楚国政治家屈原有关。

屈原は、自国()が「秦(しん)の国」に騙()され自国が狙()われているのを察知(さっち)したため、「斉(せい)の国」と協力して、「秦(しん)の国」を滅(ほろ)ぼそうとする策()を国王()に進言(しんげん)しましたが、受け入れられませんでした。

屈原当时察觉自己的国家被秦国所骗已被盯上,于是向国主进言与齐国协力,消灭秦国。但并未被采纳。

それどころか、なんと、屈原は、左遷(させん)1されてしまいます。

不仅如此,屈原还遭到了贬职。

そして、旧暦の紀元前きげんぜん年5月5日に「楚その国」は「秦しんの国」に攻め落とされたという事を聞いた屈原は自分の至らなさに嘆き2、将来を悲観し、汨羅(べきら)という川に身を投げました3。

就在公元前年农历五月初五这一天,听到楚国被秦国攻落消息的屈原不禁忧愤,对未来深感悲观,投身于汨罗江自沉。

「楚(そ)の国」の国民は屈原を魚から守ろうと、「競(きそ)って船(から笹(ささ)の葉(は)にくるんだ餅を川にまいたり、太鼓(たいこ)をたたいて魚を追い払い、そのしかばね4を救()った」と言われています。

楚国人民为了保护屈原不被江中的鱼儿所食,划着船向江中扔用竹叶包着的年糕,敲着大鼓驱赶鱼群,去保护屈原的尸骸。

これが、5月5日に「ちまき」を食べるきっかけや、「ドラゴンボートレース5」が開催()されるきっかけとなり広まって行きました。

于是就留下来了现在五月初五吃粽子、赛龙舟的习俗了。

知识点:

1.左遷(させん):名サ变贬官降职。

2.自分の至らなさに嘆き:为自己的无能、不足而感叹。

3.川に身を投げました:投河。

4.しかばね:汉字写成,尸体的意思。

5.ドラゴンボートレース:赛龙舟。

怎么样,以后再遇到需要用日语介绍中国端午节的场合,桐人papa老师的这段话是不是就能派上用场啦!快拿小本本记下来吧!

初声小讲堂,给你更多知识点!快告诉身边的小伙伴们,一起学起来!

----------福利分割线----------

初声朗读会第四期正在招募中,一起来读日语小说吧!

详情
转载请注明原文网址:http://www.miluozx.com/mlsxw/10635.html

------分隔线----------------------------